fc2ブログ

インスタグラム

日々のお稽古のお花はインスタグラムに掲載中です。


@ikebanakayu
スポンサーサイト



教室のご案内

DSC_6968_R.jpg


教室のご案内は下記をクリックしてください
池坊いけばな 華道教室 華遊

1DAYレッスン

IMG_20150610_134522.jpg


籠や一輪挿しにさりげなく生けられた花をみて和やかな気持ちになったことがある方は多いと思います。
生活の中にさりげなく飾られるお花は日本人の美観として、今も息づいている証拠だと感じています。

投げ入れ花は桜や芍薬、紅葉、、季節の美しい花を籠や花瓶に投げ入れの手法で生けます。スポンジや剣山などの花留めを使わず生けます。 ご自宅に帰って、華道具がなくても小瓶や一輪挿し、コップなど身近な道具に応用できます。

スポンジに生けてそのまま飾れる盛り花はラッピングまでしますので、プレゼントなどにもしていただく事ができます。
くらしの中に生かせるお花を学んでいきます。

一回ごとにお申し込み頂け、必要な華道具も備え付けてあるので、手ぶらでお越し下さい。
レッスンのあとは、季節のお菓子とお抹茶でのんびりしませんか?


<レッスン内容と費用>

投げ入れ花体験:4400円/一回 (レッスン料金、花代、抹茶、お菓子代含む)※剣山やスポンジを使わず、花瓶に生ける生け方


盛り花体験:4400円/一回 (レッスン料金、花代、抹茶、お菓子代含む)※剣山を使っていける生け方です

オプション:花器、スポンジ:600円/小さいプラスチック花器とスポンジに生けてそのまま飾れます。



<支払い方法>
・当日現金にてお支払い下さい。


<お申込み・キャンセルは>
・完全予約制で、一回ごと(約1時間)のお申込みです。お申込み、変更は希望日の7日前までにお申込み下さい。
・キャンセル、日程変更は3日前の16時まで御連絡下さい。以後はお花を受け取りに来て頂くか花代をお振込みでお支払い下さい。
・教室に備え付けてありますので、ご持参頂く道具はありません。お花を入れる袋があれば便利です。



<お申込みメールフォーム>
お申込みはこちらから


<開催日時>
仙台駅前教室
火曜日14:00、18:30
水曜日11:00
木曜日18:30
土曜日18:30

長町教室
水曜日 15:00






体験会

IMG_1058.jpg


入会を検討されていて、教室の雰囲気を知りたい方のために体験会を実施しています。
下記のスケジュールの中から、希望の教室、日時をお知らせ下さい。下記の申し込みフォームからお申し込みください。

体験会お申し込みフォーム。こちらをクリックしてください。


参加費用:2600円 (講師費用、花材料含む)

入会特典
体験会後、ご入会の方にはフラワーバック(花を持ち帰る袋)をプレゼント致します。


お申し込み、キャンセルについて
お申し込みは3日前まで、キャンセルは前日の16時までとさせて頂きます。前日の16時以降はお花代をお振込み頂きます。


お知らせ
メールエラーが多く発生しております。3日以内に返信のない場合は再度ご連絡ください。
また、携帯などの方は@nifty.comからのメールを許可にしてください。


Category: 体験会

池坊いけばな仙台花展

5月9日から14日まで、仙台三越本館7階ホールにて「いけばなの根源池坊展 仙台花展」が開催されます。
テーマは「十人十彩(じゅうにんといろ)」。会場内には、華道家元四十五世 池坊専永、次期家元 池坊専好の大作をはじめ、仙台花展は約350名東北六県で活躍する池坊の華道家の作品を展示します。

伝統的な型を持つ「正風体」を紹介し、555年以上の歴史をもつ池坊が、これまで受け継いできた様式の美を堪能できる「正風体コーナー」や、 使用する「器」によっての表現の違いや、花材の「色」でまとめた作品、環境に応じた作品の「大きさ」など、テーマ別で様々なスタイルを表現する「自由花コーナー」があります。 また、各地域で池坊いけばなを学ぶ、小学生から大学生までのフレッシュな作品も展示されます。

◇いけばなの根源池坊展 仙台花展
日時 2018年5月9日(水) ~ 14日(月)
   午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
   ※10日(木)、12日(土)、最終日14日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)

会場 仙台三越 本館7階ホール

後援 宮城県/仙台市/河北新報社/仙台放送/ミヤギテレ
主催 一般財団法人池坊華道会

入場料 900円【税込】 ※高校生以下無料