fc2ブログ

先生のお祝い会

茶道の先生が名誉師範を受けられて、そのお祝いの会がメトロポリタン仙台で有りました。
本当は山口県萩市で同期のお友達が花展をしていて、見に行く予定でした。
お祝いの会は今回だけですし、先生の教室に稽古に伺ってから20年以上になります。早いものですね。
これからもますますお元気で、指導して頂きたいと思います。
先生からお返しをたくさん頂きました。

スポンサーサイト



Category: 茶道

ボランティア呈茶

先日、登米にボランティア呈茶のお手伝いに行ってきました。自衛隊の方へ日ごろの震災の労をねぎらってお茶を一服差し上げたいという事で、お声掛けいただきお手伝いに行ってきました。
約70名の自衛隊の方がこの地域でテントを張って寝泊りしています。それだけでも大変なのに、仕事とはいえ、重労働をしてくださっています。
毎日、北海道と九州の部隊の方がいらっしゃいました。ありがとうございます


DSC07660_R.jpg
Category: 茶道

クリスマス茶会

12月21日に光のページェント添え釜ということで、裏千家の青年部と学生がクリスマス茶会を行いました。
お茶で同門で、お花の生徒さんでもある方がお手伝いをするということなので冷やかしに行ってきました(笑)
久しぶりに冷え込んだ日でしたので寒い中、大変そうでした。
水指はクリスマスカラーのリボンが巻かれていたり、クリスマスの模様のお茶碗などがんばって準備した感じがひしひしと伝わりました。
寒い中、お疲れ様でした!



200912tea.jpg
Category: 茶道

茶室

我が家には四畳半の和室に炉がきってある、、という感じの少々使い勝手が悪いですが、水屋もあるお茶室があります。私が茶道をやっているのでおばあちゃんは活用して欲しいとずっと言っていましたが、まったく10年近く活用されないまま(笑)物置となっていました。
実家のほうで台湾からの留学生を預かっていて、その子に茶道をのんびり教えています。二年間、実家にいるので、その間に教えて欲しい、、という依頼があり、私の茶道の勉強がてら教えてみようかな~という感じで始まりました。
茶道の先生にも聞いてみた所、やってみなさいよ!ということで、お花のほうで忙しいので月二回程度で、私が忙しい月はお休み、、というお気楽な感じでのんびり行っています。

おじいちゃんが家で療養中なので、今までは市民センターで行っていましたが、炉がないのと出張教室は道具などを持参しないので体力的につらくなってきたので、家に来てもらって行うことになりました。
ずっと使っていなかったので炉畳でなくなっていたので、この度、畳替えを行いました。藺草のいいにおいがしています。青畳でなんだか気持ちが引き締まるようです。
畳は編んである糸によって値段が違うそうです。木綿と麻の二種類があって厚みもかなり違います。茶道では立ったり座ったりの動作が多いので高いですが丈夫な麻のものにしました。


cyashitu.jpg
Category: 茶道

月釜

6月23日に先生のお茶会のお手伝いに行ってきました。
薄茶席をお手伝いしましたが、前日まで大雨だったせいもあってかいつもよりお客様が少なかったです。250名くらいの方がいらっしゃいました。
当日は気温も高く暑かったので、御簾などでのさわやかな演出も喜ばれていました。

page4.jpg
Category: 茶道