fc2ブログ

インスタグラム

日々のお稽古のお花はインスタグラムに掲載中です。


@ikebanakayu
スポンサーサイト



2/9駅前教室

駅前教室・かのん・自由花
【花材】サンシュ・アイリス・椿・なでしこ

自由花なので、花材の高さや向きを気にせず生けれる❗のですが、かえって難しいです(笑)
あくまでも花材の良さ、特徴を生かして生ける、、なので、やみくもにやっても、しっくりこないんですよね。

この日の椿は、少し長めで垂らしている方がキレイなので、高さのある花器を使うことにしました。

また、なでしこもつぼみ?の状態ですが、花びらを手で開いてもいいそうです。

最初の二枚が私が生けたもの、後の二枚が先生に修正してもらったものです。
椿の葉の重なっている部分を取ったり、なでしこの修正のほか、足元もしっかりまとまっています。次も頑張る❗

>かのんさん

花器を選んで、配置なども自分で工夫する段階まできましたね^^
いろんな花材と向き合うことで、新しい発見がありますし、創意工夫ができるところが自由花の楽しいところでもあるし、難しいところでもありますね。

ますますがんばりましょう!

講師 秀翠

2/7駅前教室

駅前教室・かのん・生花新風体
【花材】レンギョウ・グラリオサ・ゴッド
※アレカヤシは今回使わず。

時間が経ってからのアップですが、お気に入りだったので掲載します。

レンギョウの黄色のつぼみが取れて大変でしたが、伸びやかに表現できたので良かったです。
足元に生けたグラリオサのお花も可愛いですね。

家に飾ったところ、暖房のせいか、レンギョウのお花が一斉に咲きました❗春っぽくていい感じです。


>かのんさん

春の花材は香りがよく、色も美しいものが多いですね^^
見ているだけでも、春の日差しのようにほんわか気分が暖かくなります。

生花新風体もずいぶん慣れてきましたね。粗密、長短、空間を意識して、生けるとさらによくなると思います^^

講師 秀翠


デイサービス

毎月、一度デイサービスに伺い生け花を指導しています。
ハンディのある方もおられるので、楽しんでいただく事に重きを置いています。
指導とは別にお花を届けています。
「豪華な方が良いわよ」家にあった亀の水引を家族にグサッとさされてお届けすることに(^-^;

6月の駅前教室お稽古作品





年に一度、運が良いと竹島百合がお稽古に来ます。
竹島と有りますが、日本固有種ではなく中国が原産のようです。
咲いてしまうとあまり美しくないのですが、うつむき加減の蕾の姿がが見れば見るほど綺麗だなぁと毎年見惚れてしまいます。