Twitter
Facebook
Title list
RSS
Login
仙台のいけばな華道教室 花遊
仙台のいけばな華道教室 華遊のブログ 宮城県仙台市からいけばな、華道の情報発信をしています。
30
2012
椿:絵日傘
はっきりした絞りが特徴の絵日傘という素敵な名前の付いた椿。こちらも今年取り寄せた椿の1つです
スポンサーサイト
Category:
花事典
Comment: 0
Trackback: 0
18
2012
椿 玉之浦
今年は寒くやっと家の椿が咲き始めました。こちらは玉之浦という品種の椿。
この椿をはじめてみた時、なんてかわいらしい椿なのかしら~とほほが緩んでしまいました。今年植えようと思って取り寄せた、まだまだ小さい苗木のこの椿。来年もこの顔を見られるといいなと思います。
Category:
花事典
Comment: 0
Trackback: 0
27
2010
ラナンキュラス
ラナンキュラス (学名:Ranunculus asiaticus)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の半耐寒性多年草。西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産。
原産地では、湿地に自生する多年草で、湿地に生えることと、葉の形がカエルの足に似ていることから、ラテン語のrana(カエル)を語源とする。
Category:
花事典
Comment: 0
Trackback: 0
27
2010
スプレーマム
スプレーマム、スプレーギクは、主にオランダ、イギリス、アメリカで育成されてきました。
欧米では一輪仕立てをスタンダードと呼び、房咲き仕立てをスプレーと呼んで区別しています。
最近ではいろんな色が出回っています。こんなチョコレート色のマムもあるんですね~。
Category:
花事典
Comment: 0
Trackback: 0
28
2010
リューココリーネ
たよりない感じのお花ですが、結構丈夫で長持ちするお花です。
ほのかな香りがある可憐なお花です。
分類:ユリ科リューココリネ属 原産地:チリ
別名:リューココリーネ・レウココリネ 英名:グローリーオブザサン
出回り時期:1~5月 日持ち:10日程度
Category:
花事典
Comment: 0
Trackback: 0
カテゴリー
教室のご案内 (2)
体験会 (1)
レッスン日程 (0)
1DAY華道教室 (1)
生け花教室の日誌 (131)
子供生け花教室の日誌 (69)
出張いけばな教室 (16)
1DAY教室 (20)
お花のレシピ (10)
先生のお稽古日誌 (114)
花事典 (11)
日記 (115)
仙台生け花・華道情報 (12)
茶道 (7)
本日の和菓子 (8)
リンク集 (1)
メディア (5)
華道に思うこと:生徒さんへ (2)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
最近のコメント
鈴木勝彦:2月のお稽古作品 (02/26)
Nigellablog:秋保花展終了しました (12/31)
誹謗中傷対策 ジャッジメント:秋保花展終了しました (12/10)
Nigellablog:12月のお稽古 (03/17)
nika:12月のお稽古 (03/14)
NIL:いい湯だな~♪ (05/16)
nigella:電車もなか (02/23)
リンク
習い事
仙台レンタルスペース、貸し教室
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる