自分のお稽古用が一番使用頻度が高く、切れなくなっていたのでお願いしました。
それから京都研修で使っていた鋏と地元の研究会用のもお願いしました。また、気持ち良くお稽古できます(^O^)
先生も手直しに鋏を使いますが、昔は切れない鋏や汚れた鋏では怒られることもありました。
道具の準備が悪いということは、お花を習いにくる前段階での心構えが悪いと同じということなんでしょう。鋏以外の道具も同じです。
まだ10代で若く、お花も全く上手じゃなかった無かったときに研究会で京都の先生に見ていただく機会がありました。親先生から「まだまだ、腕も技術もないのだから、道具ぐらいはきちんと揃えていきなさい」と。
入会のときにお渡ししている鋏はは入門用の鋏です。
5年以上続いている生徒さんはそろそろ切れる良い鋏を1つ揃えましょう(^O^)
これからのお稽古にも張り合いが出ますよ。

スポンサーサイト